小学生の夏休み計画! タイプ別 夏休みだけ民間学童を利用するお得な方法 2024年版
小学生の夏休みの計画は、小1はもちろん小4になっても、大人にとって大変な作業です。
保護者様の予定はもちろんのこと、子どもを預ける祖父母や、子どもに体験させたいキャンプやイベント予約、そして学習計画などなど全てを考えなくてはいけません。
夏休み計画を立てる上での悩み・課題別に民間学童を夏休みだけ利用することでお得に過ごせる方法をご紹介いたします。
夏休み計画1子どもに夏休みの楽しい体験・思い出をつくってあげたい
せっかくの夏休み。小1や低学年のうちは、子どもには毎日楽しく過ごさせたい!
民間学童では、毎年こうした期待に応えられるように、夏休みの計画を時間をかけてつくります。
また、子どもたちの反応をみて、毎年アップデートをしていくのも、強みのひとつです。野外活動や工場見学などの社会見学、ドキドキ&ワクワクな実験、楽しい絵画&工作など、様々なプログラムが毎日提供されています。

#食品工場見学は子どもに大人気!
夏休み計画2.夏休みの様々な予定と予定の間をなんとかしたい!
民間学童のよいところは、保護者様の就業などは問われません。さらに、普段な公設・公立学童に通っていても、夏休みだけ民間学童を利用することもできます。
利用日は連続ではなくバラバラでOKです。午前中のみ、午後のみ、朝から夕方までの一日と自由に組み合わせて利用できることです。
そして一日学童の場合は、ご利用日数にあわせてお得なプランもあるので是非確認しましょう。

#子どもがいる中での在宅ワークは厳しい
夏休み計画3.夏休みの宿題!プロに指導を頼みたい
多くの小学校は、夏休みに任意で様々な課題があります。
自由研究、読書感想文、絵画、工作、絵日記などなど。これを全て親が指導をしている喧嘩になります。また、絵画などはどうやって指導したらいいのか分からない、といったことも多いでしょう。
民間学童では、アートや作文、実験教室など、専門お習い事教室と同じレベルでプロ講師が教えています。実際に、夏休みで学童で取り組んだ課題が、全国の絵画や作文コンクールで受賞した!という嬉しい報告を毎年耳にします。
民間学童を利用するのであれば、夏休みの宿題も民間学童で片付けてしまうのが、親も子どもも嬉しいお得な利用方法です。

#絵画は技術を学ぶと、見違えるように!
夏休み計画4.進学塾や英語塾の夏期講習までの居場所をつくりたい
大手進学塾や英語塾では夏休みは特別スケジュールで夏期講習を集中開催しております。遠方から通われるご家庭も多いでしょう。
忙しい保護者が、夏期講習の時間にあわせて毎日送り迎えのするのは大変です。
こんな時に便利なのが、近隣にある民間学童の利用です。
午前中に民間学童に送り届け、自主学習をしてランチを食べてから塾に向かう、もしくは午前中の講習が終わったら、子どもひとりで近隣の民間学童に入室し、ランチを食べてお迎えまで過ごしなどの利用ができます。

#民間学童には集中できる学習環境も
夏休み計画5.夏休みはお弁当づくりから解放されたい!
民間学童ではランチの提供をしています。
特定に忙しい日だけはランチを頼むこともできます。
せっかく利用するのであれば、親子で楽しく&お得に利用してください。

#民間学童では手作りランチも提供!
夏休みを乗り切るうえで知っておくべき情報
講談社出版『放課後時間の過ごし方』の著者でもあり、民間学童保育協会 理事長として 遠藤奈央子が夏休みや放課後の過ごし方について、メディア協力・執筆した情報もご紹介いたします。夏休みの計画やルール作り、自立的に子どもが行動する方法などご参考になれば幸いです。
夏休み計画にご利用ください♪
【無料ダウンロード】2024年夏休みスケジュール表・計画表 ~便利テンプレート~
講談社コクリコ 2023年7月9日
まだ間に合う! 夏休みの企業見学&民間学童 賢い利用法を専門家が解説
講談社コクリコ 2023年7月8日
子どもに口出ししない? 夏休みを賢く乗り切る「ルール」の作り方・守り方を専門家が伝授
mi-mollet NEWS FLASHLifestyle
2022年10月9日
机に肘をつきダラッとしてる子に「ちゃんとして!」は逆効果? 自分で考える子に育てる「叱り方」とは
DAIAMOND online
2022年8月26日
自分で読書する子を育てるシンプルな方法、「本を読みなさい!」は逆効果
DAIAMOND online
2022年8月25日
「自分で考えて行動する子」の親がやっている、しかりすぎない注意のコツ
FraU
2022年8月23日
子どもが「自分から片づけたくなる」部屋作り 夏休み中に改造計画!
FraU
2022年8月1日
実は「机の場所」が原因かも…夏休みの宿題を「自分からやる子」にする「勉強の場」
FraU
2022年7月30日
夏休み宿題の「絵日記問題」進まない理由は…親子で解決する「3つの秘策」

講談社 2022年7月12日出版
『「自分でできる子」に育つ 放課後時間の過ごし方 ほめる・叱る・見守る 親も育つ』
テレワークやハイブリッド勤務が広がる中で、いかに家庭で放課後を有意義に過ごしたらいいのか?こうした声や疑問にこたえるために執筆しました。
NHK 首都圏ネットワーク 2023年4月20日18時台のニュース
「学童保育」量と質の確保など話し合うシンポジウム|NHK 首都圏のニュース
一般社団法人民間学童保育協会 代表理事として、遠藤奈央子がインタビューにこたえました。
教育新聞 2023年4月20日
「小1の壁」は解決すべき社会課題 民間学童保育協会が発足 | 教育新聞 (kyobun.co.jp)
一般社団法人民間学童保育協会 代表理事として、遠藤奈央子がインタビューにこたえました。
私塾界
一般社団法人民間学童保育協会が設立記念シンポジウムを開催 民間学童保育の推進に期待
一般社団法人民間学童保育協会 代表理事として、遠藤奈央子がインタビューにこたえました。
Yahoo!ニュース(現代ビジネス)
2022年11月21日
子どもの預け先がない、働きたいけど退職せざるを得ない…親たちを悩ませる「小1の壁」の苦しい現実
共働きの親を悩ませる「小1の壁」の苦しすぎる現実…その苦悩を乗り切る「6つの対策」
読売新聞
2022年11月2日
放課後特集
民間学童スクール・こどもクリエ塾 2024年 夏休み募集情報
こどもクリエ塾 2024年夏休み学童保育・夏休みイベント 受付中!
こどもクリエ塾の2024年の夏休み学童保育は、2024年夏休みテーマは、「日本の歴史」を体験して楽しむ&学ぶ!です。
江戸風鈴を自分でふくらませて絵付けをする体験や、お弁当の定番「ミートボール工場見学」、こどもの国での牛・羊との触れ合いや水遊びなど、5つの遠足を用意しました。
また夏休みの自由研究・宿題提出にぴったりなドキドキ・ワクワクな実験やアート、ロボット教室など毎日のワークショップも是非チェックしてください。ご参加をお待ちしております。
★電話番号
お電話は平日の15時半まで、または17時半以降でお願いします。
日本橋校(中央区) 03-3527-2718
表参道校(港区) 03-6447-2533
四谷校(新宿区) 03-5925-8171
茗荷谷校(文京区) 03-6304-1516
白金台校(港区) 03-5422-7503